ヘルプ - 入会・会員について
- 
                              Q林檎班の入会の条件は?A林檎班のご利用は、以下の条件を満たす方に限らせていただいております。 
 ・日本国内在住
 ※会員特典の発送が日本国内に限定しているため
 ・インターネットが利用可能であること
 ・個人のメールアドレスを所有していること
 ・入会手続きには日本語での入力が必要
 ※パソコン使用を原則としております。スマートフォンでもご利用いただけますが、一部対応していないページもございます。
 ※「推奨システム」もご確認ください。
- 
                              Q林檎班の会員登録までの流れを知りたい。A以下の手順をおこなっていただきます。 1:メールアカウントの登録 
 2:登録したメールアカウントに入会手続き案内メール送信
 3:入会手続き案内メール記載のURLより、利用者情報の登録。支払い方法の選択
 4:入会金+年会費の支払い
 5:林檎班側での入金確認
 6:入会登録完了メールの送信(このメールに会員番号/パスワードが記載)以上で晴れて林檎班会員となります。 
- 
                              Q林檎班の会費は?A入会年は「入会金1000円+年会費4000円」(税込)となります。 2年目以降は、年会費の4000円のみをお支払いいただきます。 
- 
                              Q入会手続をしたのに、会員番号/パスワードが発行されません。Aご入金確認後、会員番号(ID)とパスワードが記載された入会登録完了メールが即時送信されます。数日経っても登録完了メールを受信しない場合は、メールボックスやメールサーバーをよくお確かめください。それでも見つからない場合は、問い合わせフォームより直接お問合わせください。 
- 
                              Q入会日というのは、どのタイミング?A会員番号とパスワードの記載された入会登録完了メールを受信した日が、入会日となります。有効期限はその日から1年間です。 
- 
                              Q林檎班の入会登録をしたのに、入会案内メールが届きません。A以下のケースが考えられます。 
 ・登録アドレスが現在無効となっている
 ・ご自身のメールサーバーが容量オーバーのため、メールを受信できない
 ・迷惑メールとみなされて、迷惑メールフォルダ・ゴミ箱に保存されてしまっている
 ・登録時に何らかのエラーが生じて、データが正常に送信されなかった
 ・メール転送サービスを利用していてその間でトラブルがある
 これらをお確かめいただき、それでも解決しない場合は、問い合わせフォームよりその旨をお問い合わせください。メールアドレスの登録規則は、「登録のメールアドレスの決まりは?」をご覧ください。 林檎班からのメールがエラーにより登録アドレスに届いていない場合は、林檎班のトップページを開いたときにメッセージが表示されます。また、そこから「会員自覚室」にてメールアドレスの修正もおこなえます。 それでもメールを受信できないという方は、登録したメールアドレスのほかに、「サブメールアドレス」をご登録いただけます。→「サブメールアドレス」について 
- 
                              Qひとつのメールアドレスを、ほかの林檎班会員とで共有できますか?Aメールアドレスの共有はできません。ご家族だとしても、会員ひとりにつき、ひとつのメールアドレスをお使いください。 
- 
                              Q林檎班入会時に登録するメールアドレスの決まりは?A出来るだけ有料プロバイダーによって発行されたメールアドレスをお使いください。以下の問題が生じる可能性がございますので、フリーアドレスはお薦めいたしません。 
 ・一定期間使用しないと、アドレスが無効になる場合がある
 ・メールサーバの容量が小さく、すぐにいっぱいになってしまうため、こちらからお送りしたメールが届かない場合がある
 ・迷惑メール対策のため、送られたメールが迷惑メールフォルダに保存されてしまう場合がある
- 
                              Q会員情報で、使ってはいけない文字などはありますか?A環境依存文字は使用しないでください。文字化けする場合があります。 
 例)・ローマ数字や○付数字など 例)
 例)・JIS第一水準、第二水準以外の特殊な漢字 例)
 ご住所でローマ数字が使われているような場合は、便宜上「II」「III」のように、アルファベットの“I(アイ)”を重ねて使うなどしてください。
 お名前に特殊な漢字が含まれる場合は、略字等に改めてご登録ください。
 マンションの棟等は、『II』のようにアルファベットのI(アイ)を重ねて使うなどして下さい。
 またお名前に特殊な文字が含まれる場合も、申し訳ございませんが、略字等でご対応下さい。
 半角カタカナや、絵文字等も、文字化けの原因となりますので、使用しないでください。環境依存文字のご使用はお薦めいたしません。ホームページ上で正しく表示されても、メールや宛名などで文字化けする場合があります。 
 例)・ローマ数字や○付数字など 例)
 ・JIS第一水準、第二水準以外の特殊な漢字 例)
 お名前に特殊な漢字が含まれる場合は、代用となる常用漢字の使用を推奨いたします。
 ご住所でローマ数字が使われているような場合は、便宜上「II」「III」のように、アルファベットの“I(アイ)”を重ねて使うなどしてください。半角カタカナや、絵文字等も、文字化けの原因となりますので、使用はご遠慮ください。  
- 
        FAQ



